last update 2019/2/18
2018年度レース情報
他レース情報
今治伯方島トライアスロン2018」を開催することが決定いたしました。
「JTUトライアスロン・パラトライアスロン研究会」 開催のお知らせ
2019年度 学連登録開始
2019年度の学連登録が開始されました。
詳細はこちらから
登録に問題がある場合は、以下のURLからお問い合わせをお願いいたします。
公益社団法人 日本トライアスロン連合(JTU)事務局
お問合せフォーム
https://fs221.xbit.jp/u346/
自転車での走行及び各種移動についての注意喚起
2018年9月11日22時頃、香川~東京間自走中の学連所属学生一名が後方から来た車との衝突事故により、救急措置を行うもそのまま死亡が確認されました。
亡くなられた学生のご冥福をお祈りするとともに、ご親族、ご友人、チームメイトの皆様に心よりお悔やみを申し上げます。
学生トライアスリートにとって通学移動、練習や合宿、大会での移動など、日々ロードバイクでの移動は欠かせないものであり、その走行については高速走行が可能な上、事故の危険性が非常に高いものであることはご承知のことと思います。また各種遠征では、自動車で移動する機会も多くあるかと思われます。
一度事故に遭えばその大小を問わず、多くの人に心配と迷惑をかけるだけでなく、厳しい練習を共にしてきた仲間、何よりいつも優しく応援してくれる家族が悲しみます。
今回の事故を受け、各学生団体にはあらためて自転車や自動車での事故の危険性について話し合い、いっそうの注意喚起がなされることを望みます。
学連ではこのような悲しい事故が二度と起こることの無いよう注意喚起を行うとともに、今後学生アスリートの安全確保について協議し対応に全力を尽くして参ります。
日本学生トライアスロン連合
2018年度学生委員長 佐藤朋之
スポンサー企業さま
(株)フジキンさまテレビに取り上げられました
知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル~
テレビ東京
2019/2/16 18:00〜
今回のガリバーは、小型精密バルブメーカー、株式会社フジキン。半導体製造装置や宇宙ロケットに使われるバルブでは国内トップランナーだ。「世にないモノをつくる」を合言葉に技術力を磨いてきたフジキンが、新たに手掛ける燃料電池自動車の水素ステーションや、世界の珍味キャビアを生むチョウザメの完全養殖などのユニークな事業を取材する。
詳細
https://www.tv-tokyo.co.jp/gulliver/
(株)フジキンさま 採用試験スケジュール(3月)
スポンサーであるフジキンさまにて、採用試験が開催されます。奮って応募ください。
場所: フジキン総本社(大阪)
実施日: 3/1, 14, 15, 18, 22, 25, 26 13:00〜17:00
学連の方へ
- 2019年度役員決定足しました。学連ニュースをご確認ください
- 2018年度総会資料をご覧ください。インカレやエリートレースの出場権に関する重要な情報が掲載されています。
- 2018学連登録について
- JTUエイジランキング表彰状について
- 2018エリートレース加盟団体推薦について
- ディスクブレーキ対応ホイールストックホイールに関する改定事項
注意事項
渡良瀬遊水地での練習について
渡良瀬遊水地では、
「集団での走行は、届け出が必須」となります。
渡良瀬遊水地で練習をされる方は、他の方の安全確保のため、
上記届け出は必ず行ってください。
また、歩行者などに注意し、すれ違いや追い越しの際には、
急な飛び出しにも即座に対応できる速度で対応してください。
レースにはJTUカードを忘れずに
昨年からJTUカードの提示について厳密になっております。本人確認のためにレースには必須ですので必ず持参しましょう。レース当日に提示が出来ない場合は出場停止となる場合があります。
※JTUカードは必ず印刷してお持ちください。デジタル機器の画面などでの提示は一切認めません。
各大学代表者連絡先更新のお願い
各大学の代表者の変更に伴う、学連からの連絡先の更新をお願いしています。各大学の代表者になられた方は下の「代表者連絡先更新について」をお読みのうえ、メールにて手続きをよろしくお願いします。
有名選手なりすましにご注意ください
トライアスロンの有名選手になりすまし、
非通知で電話をかけてくる不審者がいると事務局に連絡がありました。
現状、目的や特徴等は一切不明で、
学連NEWS
2019年度 学連登録開始
2019年度の学連登録が開始されました。
詳細はこちらから
2019年度 学連役員決定
2019年度の学連役員が決定致しまたので、お知らせいたします。
・学生委員長 浦上壮太郎(明治大学)
・副学生委員長 斉藤恵実(順天堂大学)
・大会運営委員長 深谷佳亮(慶應義塾大学)
・審判委員長 石川裕貴(早稲田大学)
・総務委員長 茂木智也(法政大学)
・広報委員長 堀田愛(筑波大学)
・選手強化委員長 堤香澄(東京工業大学)
・関東代表 後藤尚輝(明治大学)
領収書の発行
領収書についてのご注意
学生連合から発行できる各種領収書について、2017年12月より変更点があります。領収書が発行できなくなるケースもありますので必ずご確認ください。
リンク
学連ブログでもレースなどに関する重要な情報を公開しています。
こちらも確認をお願いします。